絶対にあってはならない事が起こってしまった ナナ・ハチ

7月8日(金)。
選挙を明後日に控えた日、私は出勤日で会社に居ました。

ちょっとした軽作業をして、やっと昼食が食べれるぞーなんて思いながら食堂スペースへ向かっていると。。

『安倍さん銃撃されたらしいよ』と、エレベーター前で他部署の上司から速報があがっていると聞いて本当に驚愕しました。
虚構新聞じゃないですよね!?』なんて聞いて。。

だって、スマホの画面に、Yahooのトップ記事に「安倍元首相銃撃」なんてのが上がっているのを見ても、
あまりにも自分の中の今の時代の認識の乖離があってすぐには情報処理ができなかった。

2022年の現代社会。
しかも、銃社会でない日本でこのような事が起こるなんて全くもって予想できませんでした。

安倍元総理とご家族ご関係者様に謹んでお悔やみを申し上げます。


「日本人は平和ボケしている」なんて言うのをたまに耳にしていましたが、本当にその通りだったと頬をピシャリと叩かれたような、そんな気分です。

5・15や2・26のような事が、今の日本社会で起こってしまった。


Twitterで今回のテロ行為について、起こってもしょうがなかったと肯定的に捉えた書き込みをしている方
相場が動いてそれで儲けられましたというような事を書き込みしている方
などが居ますが非常に感じが悪くムカムカします。

後者についてはロシアのウクライナ侵攻の時も見聞きしましたし、それを行うことは個人の自由です。
ただその事をパブリックな場にポスト出来る神経には恐れ入ります。
ただ前者についてはこのような蛮族行為による言論封殺を半ば認めているという事であり、
今回のような事が自分や自分の大切な人の身に降り掛かっても『しょうがない』という事になるんですがそれでよいのかと。。あまり私は普通という言葉が好きではないのですが、普通は認められないですよ。

帰宅してからも今回の事がありなにかやる気も起きませんでしたが、悔やんでばかりいても仕方がない。
アマゾンプライムでバチェロレッテジャパン・シーズン2の配信がはじまったという事だったのでエピソード1だけ視聴。
気分転換にはなりましたが、やっぱりしばらくはモヤモヤしそうです。

明日は選挙です。
こんな事があって足取りは重いかと思いますが、この投票する権利をしっかり行使する為にも足を運びましょうね。

苔石を購入した

苔石を買った。

とにかくかわいい。
いろんな角度からのビューを楽しんでいる。
本当にかわいい。

ハマる人の気持ちが買って数秒で分かった。

苔を育てる上での注意事項

温度管理

コケの適温は何℃くらい? これもコケの種類によって異なるので、一概には言えないのですが、10~25℃くらいで調子が良い種類が多いです。 30℃を超えると成長が止まり、35℃以上になると傷む種類・枯れる種類も出てきます。 寒さには強いが、暑さにはやや弱いと思ってください。

どうする? 苔テラリウムの暑さ対策【育て方解説】 | 苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップより引用

水のやり方/水やり頻度/水について

ー水やりは朝夕に2回やるー
フタのない容器で室内でコケを育てる場合、朝夕2回の水やりが理想です。

ー容器内の蒸れに注意するー
水やりで注意する点は蒸れです。夏場にコケが枯れてしまう原因の一つとして蒸れがあります。
夏場の日中は気温が高く、コケに含まれている水の水温が上昇して蒸れを起こしてコケが枯れてしまいます。

苔栽培の水やり方法と注意点、夏場の蒸れについて | インテリアと園芸とホビーのブログより引用

結論としては、ミネラルがなるべく少ない水を使って育てれば、苔は傷みにくくなります。
わかりやすい「硬度」という指標でいうと、基本的には、
純粋<軟水<硬水
左にいくほどミネラルは減るので、左ほどよいことになります。

苔に向いた水とは?① | 苔むすびより引用


温度計を見て30度以上にならないよう注視し、これを超えてくるようなら即座にエアコンによる温度調節を行う。
昼間に水を上げた後密封した容器(ガラスの瓶など)に入れた状態で苔の温度が上がらないような場所に置くよう注意する。
ミネラル分の完全にない水を上げるには純水を使わなければならないが、これは購入しなければならない。
なので、とりあえず浄水機を通した水を半日置いて塩素を飛ばした水を苔ちゃんに使うようにする。

出来合いの苔石だが気になってやったこと

見た感じできちんと苔ちゃんが定着してない感じも見受けられたので、一時的に黒い糸で固定した。定着したら外すつもり。

裁縫セットの黒い糸で固定した図

苔ちゃんの成長の為に試していること

湿度と光が大事なようなので、間接照明として使用しているLEDライトを夜寝る前にあてるようにした。

夜寝る前にLEDライトあててる

これ近すぎるとまた温度を上げてしまう要因になるので距離には注意らしい。

苔ちゃんはかわいい

ウイスキー瓶に差したかわいい植物と並べた図

いやー苔めちゃくちゃ楽しめそうです。
次のステップとしてこの苔石裏側は全然苔ちゃんがないので、どこかで採集してきて定着させるという事をやってみたいかなと思っています。

マイナポイントありがとうございます!

早速アンドロイドのマイナポイントアプリから申し込みしてきました。

お金を配って頑張って配布しようとしてくださっているので、とりあえず貰えるものは貰っておこうという現金な人間です。

マイナンバーカードについて思うこと

ただ、ちょっと現状だとマイナンバーカードを持ち歩くのがちょっと怖くて正直自宅に置きっぱなし。
e-Taxによる確定申告の時くらいしか稼働していないのが現状です。

健康保険証がマイナンバーカード対応になると、医療費とかも紐づいて確定申告の時とかにそのまま決済情報が落ちてくるらしいので、
そういったところで利用者側としては利便性は上がると思うので積極的に使っていきたいなとは思っています。

ただ…サイトもアプリもちょっと分かりづらいのですよね…。
そこら辺をもうちょっと改善して貰えると利用者としては本当にありがたい。


とりあえず貰えるものは取りこぼさないように貰っていきたい。

チリツモ。

DIYによるデスク下ヘッドセット収納のすゝめ

ヘッドセットやヘッドフォンってすぐに使いたいって時、
どこかにしまいこんであったりすると取り出すのがとにかく億劫ですよね。
めんどくさくて結局スピーカーのままで…なんて事もしばしば。
そんなお悩み打開するオプティマイズされたソリューションを提案したいと思います。

件のケーブルオーガナイザーを探す際、ホームセンターをさまよっていた時に見つけました。
fx-testuser.hatenablog.com

使用した資材

ステンJ型 コーティングフック 58026【398円】

ステンJ型 コーティングフック 58026の通販 | ホームセンター コメリドットコム

下記のこのフックも考えたんですが、あいにく実店舗にこれの白Verしかなかったので上記アイテムをチョイスしました。

どちらもフック自体にコーティング施されているので、
滑り止めにもなりヘッドフォンやヘッドセットへのあたりも優しいです。

取り付け例

こんな感じにビス1個で雑に取り付けています。

取り付け場所を変えたいって時にでもササッと動かせるレベルの簡易な止め方でも問題なし。
デスク上のスペースも専有しないし、
こうやってデスク下の死蔵スペースを有効活用出来るようなのはスゴく好きです。

余談

なんかこれも簡易でイイですね。
ただこれ、ただのフックなのになぜかBluetoothとかいう謎の表記があってコワい。

ワイヤーネットとコの字金具活用したケーブルオーガナイザー ※改善ポイント有り

この前Amazonタイムセールだったんで、ケーブルオーガナイザーほしいなーと思って色々見てたんですよ。
ただ、値段がちょっと高い…いやただ適正な感じだったら良いんですけど、
ケーブルオーガナイザーとして考えた場合ケーブルを置ける範囲って結構大事だと思うんですけど…費用対範囲的に高い。

で、こちらのブログを参考にコの字型金具とワイヤーネットを調達してきました。
fatherlog.com

Amazon
20cm×40cm【2,000円】
ダイソー×ホームセンター
30cm×80cm【772円】内訳[220円+138円*4]

1,000円以上安く、なおかつケーブルを置ける範囲的にも優位性があるものが揃えられました。
そういうお金を出来るだけ使わないとかいうデフレマインドをやめないから日本経済は…なんて声が聞こえてきそうですが…/(^o^)\

使った資材

ダイソー ワイヤーネット 220円
www.daisonet.com
□ホームセンター コの字型金具 138円×4=552円

完成形

この2つを組み合わせてやったらこうなりました。


コの字型金具なんでビス止めがちょっと面倒くさいです。
インパクトドライバーと穴あけ用ビットを使って穴を開けておくと作業がだいぶ楽になると思います。

収納してみた

なかなかたわむ…w

ワイヤーネットに関してはもうちょっと強度がありそうな若干値段の張る素材のもの(※改善ポイント)を買っても良かったかな…と少し後悔しています。
ちょっと安く調達する事を考えすぎた気がする。

ただ、概ね満足。
DIYケーブルオーガナイザーは費用対効果の面ではありよりのありです。


2022.06.27追記
ワイヤーネットを別の資材に変えたところ、全くたわまなくなりました。
□使った資材
メッシュパネル BK 450×900の通販 | ホームセンター コメリドットコム
流石にダイソーのワイヤーネットでは強度不足なので、PB品でもNB品でも良いのでそこそこのものを使用するべきですね。

ついでオススメしてもらったケーブルスリーブの代替でケーブルチューブ使って電源タップとLANをまとめてみました。
ただ、ケーブルスリーブの方が巻きやすいし取り回しやすく見た目も良い…今後は配線関係のコトをする時にはケーブルスリーブも活用してみたいと思います。

ロジクールヘッドセット(G533)のDiscordでの永パミュート問題について

たまにDiscordでVCするんです。
ゲームしながらお話している訳ですよね、まあたまに無言になったり話したりってしているじゃないですか。

自分が喋っているのに、何もしていないのにDiscord上でマイクの入力が認識されていないという事が、スゴく頻繁に起こる。
Discordの音声設定から入力デバイスを選択し直すとマイクの音を認識してくれるんですけど、しばらくするとまたミュートになる…このストレスがなかなか尋常じゃない。

ちょっと調べてみると解決方法を書いている素晴らしいエントリがあったので試してみた話。
note.com

自分がやったコト

まずは、『Logicoolゲームソフトウェア x.xx』を消す。
プログラムと機能から当該ソフトウェアを選択して消す。

G HUBで当該デバイスをクリック。

『ノイズ除去』のチェックを外す。

これでいいらしいです。


そもそもDiscord側でノイズ除去的な事をしてくれているので、
ロジクールソフトウェア側でのノイズ除去は不要なんだろうなぁ…なんて思いました。

ロジクールってハードウェアは素晴らしいけど、ソフトウェア側での足の引っ張りっぷりが尋常じゃない…素晴らしいモノを作っているのだからソフトウェア側ももうちょっと…ね…なんて思った金曜日でした。

2022.06.25追記
この設定をした後(ブログ書いた後)Discordで音声通話しっぱなしにして解決したかテストしていたんですが、いつの間にかマイク入らなくなってる!?解決してない!?なんていう事がありましたがスピーカー出力がないからヘッドセットが自動電源オフになっているだけという驚かせがありました。
スピーカー出力が止まらない(音楽流しっぱなし)ようにして2時間ぐらい寝るまでスマブラやった後にマイクがミュートになっているか確認したところ普通に入力を認識していたので、これで解決したようです。

EACの取込フォルダはfoobar2000のライブラリフォルダとは別にしておいた方が良い問題

いやいや、これは分からんわ…。

最近自宅だとfoobar2000でCDからリッピングした音源(cue+flac)を聴いてます。

やっぱり自身の端末のローカルに音源を置いて再生出来るってのはイイんですよね。
ストリーミング再生だと再生押してから若干の遅延があったりしますけどそれもないし、音質もCD音質だし結構イイ。
※サブスクの方が気軽に聴けるっていうのはあるので、出先ではサブスク主体ですけどね。

ただ、この環境で取込や再生を行っていたら一つ大きな問題が起こってしましました。

なぜかcue+flac形式で取り込んだファイルの最終トラックがfoobar2000上で再生時間?表示になる問題。

全くわからなくてググりまくって探したが全然情報がない。
そんな時に、下記のブクマのブコメを見つけることが出来て原因が突き止められました。
[B!] EACでリッピングしたape+cueをfoobar2000のMediaLibraryで自動的に読み込ませたとき最後のトラックの曲長だけ不明になってしまう問題メモ - 下林明正の日記

ああ、foobar2000起動したまま取り込んだらダメだったのか

なるほど!と思って取り込み直したら改善された。

ただ、これ本当にファイル側(cue+flac)の問題なのか…?というのもあった(※cueファイルの中身確認したら何の差異もなかった)ので、MusicFolderとして設定しているフォルダの中身はそのままにフォルダ名だけ変更して、foobar2000の参照フォルダも変更してみたんです。
そしたら全部最終トラックの再生時間もちゃんと表示されるように改善。

おそらくなんですが、foobar2000を起動しながらEACでの取込を行うとcueファイルが先に出来る関係で起こる問題なのかなと。
cueファイルが先に配置され、音源となるflacファイルが取込→エンコされて配置されるわけですが、cueファイルを読み込んだ時点で音源がないから、最終トラックの終わり位置が分からない。

その後音源ファイルが配置されても最初に読み込んだ時点の内容がキャッシュされてしまって…という感じなのかなと。

結論

EACの取込先フォルダとfoobar2000のライブラリフォルダは別々にしましょう。